
ポイントサイトのモッピーとマリオットボンヴォイアメックスで貯めたポイントをJALマイルへ交換して、家族3人で台湾旅行へ行ってきました。
今回はシェラトングランド台北に3泊して、グルメ中心に楽しんできました♪ くいしん坊の方々の参考になれば幸いです(´∀`*)ウフフ
私が実践しているマイルが貯まる方法
マイルを貯める方法を実践してからは、毎年家族で沖縄に旅行に行ったり海外旅行に行ったりと気軽に旅行へ行けるようになりました。
意外と簡単なことで多くのマイルを貯めることができるので、まだマイルを貯めていない方は下記の記事をご覧ください。
ANAやJALのマイルをポイントサイトで効率的に貯めて旅行へ格安で行く方法とは
-
-
ANAやJALのマイルをポイントサイトで効率的に貯めて旅行へ格安で行く方法とは【最新2025年】
「航空会社のマイル」をポイントサイトで効率的に貯めてお得に国内旅行・海外旅行へ行く方法をざっくりと簡単に説明します。 無料でマイルを貯めて特典航空券を獲得することで飛行機を利用する旅行が、グッと身近に ...
続きを見る
マリオットプレミアムアメックスの魅力的な特典を上手に活用する【7つのメリット】を徹底解説!
-
-
マリオットアメックスプレミアムカードの魅力的な特典を使い倒す【7つのメリット】を徹底解説!!
「還元率が良くて、旅行好きのためのカードはないかな?お得に旅行ができるカードが欲しい!」と思いませんか?旅行が好きな私は、様々なクレジットカードを調べて利用した結果、このマリオットアメックスプレミアム ...
続きを見る
羽田空港第3ターミナルから出発!

久しぶりの羽田空港第3ターミナル。


やっぱりこの景色を見ると、あ~これから海外旅行かぁ~。と少しずつテンションが上がります♪
このあと、ちょっとしたトラブルがあり出国できないかと焦ったけど、無事出国~(;^_^A
JALサクララウンジ



急いでサクララウンジに向かい、出発前の朝食タイム♪
朝のラウンジは空いていて快適です。




楽しみにしていたJALのビーフカレーもしっかり食べて、出発の準備万端です。っていうかもうお腹いっぱい。機内食食べられるんかなぁ。
JL097便 羽田空港⇒台北松山空港 プレミアムエコノミー 787-9





143ゲート遠いのよ…
さ~飛行機へ乗り込みます!
プレミアムエコノミー



特典航空券はエコノミークラスなのですが、エコノミークラスの前方席を選んでいたら、プレミアムエコノミーでした♪
席は広いし、オットマン使えるし、ラッキー♪
機内食


機内食は資生堂パーラーのビーフストロガノフ&ピエモンテ-ズ風ライスでした。
さっきラウンジであんなに食べたのに、結局食べてしまった…(゚∀゚)
台北(松山空港)へ到着!



久しぶりの台北へ到着~。天気が良くて良かった~。

この日のレートは、1台湾ドル=約4.7円
3年前と比べると1.2倍ほど高くなっていました~。
シェラトングランド台北ホテル

シェラトングランド台北は、台北市中心部に位置しており、MRT善導寺駅が目の前にあり、台北駅からも徒歩圏内で、観光にとても適したホテルと言えます。
中国の伝統とモダンが融合した優雅な内装で、広々とした客室や、豊富な種類の朝食ビュッフェも魅力的!今回は利用しませんでしたが、様々なレストランやフィットネス、サウナ、プールなどの施設も揃っています。
ちなみに、コンビニやスーパーも近くに数件あり、ドリンクやおやつなどもすぐに購入できてとても便利です。
プレミアダブルルール



元々の予約はデラックスツインルームの予約だったのですが、あわよくばプレミアダブルルームにアップグレードされないかなぁ~と期待していましたが…
チェックイン時に、エキストラベッドは料金が追加になります。が、どうせ追加するならさらに金額を追加して、2ダブルの部屋にしない?と有償アップグレードの提案…
あ~。プラチナエリートとしてのアップグレードはないのか…と残念でしたが、
1泊2500台湾ドル(11,750円×3泊)の追加でアップグレードしました。;つД`)



ウェルカムスイーツ?なんか美味しいお菓子が4個。これ毎日もらえました(*´艸`*)
お水もいっぱい。台北も水道水は飲めないので、お水がいっぱいもらえるのはありがたい。



バスローブはありますがナイトウェアなどはありません。必要であれば電話でお願いすれば浴衣も借りられますよ~。


旅行中はいっぱい歩いて疲れるから、やっぱりバスタブありが良いですよね~。
ちなみに、洗面台にもお水が用意されています。


部屋からの眺めはこんな感じ。
プラチナエリート特典
シェラトングランド台北ホテルのプラチナエリートの特典はコチラ
プラチナエリート特典
- 朝食2名
- 客室アップグレード
- クラブラウンジアクセス 2名
- レイトチェックアウト
残念ながら今回はお部屋のアップグレードはありませんでしたが、クラブラウンジアクセスや朝食無料やレイトチェックアウトがあれば充分とも言えます。
無料アップグレードなどの特典付き「高級ホテルの上級会員」になれるクレジットカード
マリオットボンヴォイのプラチナエリートは、マリオット系列ホテルへ年間50泊すると獲得できる「会員資格」です。
マリオット「会員資格」
- シルバーエリート(年間10泊)
- ゴールドエリート(年間25泊):部屋のアップグレード、レイトチェックアウト(午後2時)
- プラチナエリート(年間50泊):一部スイートを含むアップグレード、ラウンジアクセス、朝食無料(2名)、レイトチェックアウト(午後4時)
- チタンエリート(年間75泊)
- アンバサダーエリート(年間100泊+23,000ドル以上の利用)
年間50泊することは、通常なかなか難しいと思います。しかし、
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードを利用していると、何もしなくても「ゴールドエリート」を獲得できるのですが、年間決済額条件をクリアすると、そこから翌年の年末まで「プラチナエリート」を獲得できるオプションがあります。

年間400万円もなかなか高いハードルではありますが、我が家は全決済を集中させることで達成できました。
マリオット系列ホテルでの特典だけでなく、カードの利用で貯まるマリオットボンヴォイのポイントも魅力的なので、かなりおススメできるクレジットカードの一つです
ホテルの上級会員となり、客室のアップグレードをしてもらったり、レストランの割引や貯めたポイントをマイルに交換できる「マリオットプレミアムアメックスカード」については、
マリオットプレミアムアメックスの魅力的な特典を使い倒すための【7つのメリット】を徹底解説!をご覧ください。
-
-
マリオットアメックスプレミアムカードの魅力的な特典を使い倒す【7つのメリット】を徹底解説!!
「還元率が良くて、旅行好きのためのカードはないかな?お得に旅行ができるカードが欲しい!」と思いませんか?旅行が好きな私は、様々なクレジットカードを調べて利用した結果、このマリオットアメックスプレミアム ...
続きを見る
シェラトン クラブラウンジ(ハッピーアワー)

マリオットボンヴォイのプラチナエリートなので、2名のみですがクラブラウンジが利用できます。
ハッピーアワーは17:00~20:00まで









アルコールの種類も豊富ですし、フードもバラエティー豊かでかなりの充実度です。



軽く頂く予定が、色々と食べたくなってしまって食べ過ぎる。という状態になりました。
Kitchen 12(朝食ビュッフェ)

朝食のレストランは、1Fの大きな吹き抜けの空間にあり解放感があるレストラン

プラチナエリートなので2名分が無料なのでありがたいです♪我が家は3名なので1名分(800台湾ドル=3760円)追加でOKです。















めちゃめちゃ品数が多いし、種類も豊富。
台湾料理はもちろん、アメリカンや和食もあって迷います。




担仔麺と魯肉飯の両方を食べちゃったり、おかわりしちゃって朝からお腹いっぱいで動けなくなります。ご注意ください。
グルメ&観光
今回は食べることが目的なので、特に観光はしませんでした~(;^_^A
いっぱい食べるために、食べたら次のお店まで歩く。みたいな旅行だったのでとりあえず行ったお店などは下記を参考にしてみてください。
台北グルメ&観光
小上海



台北に来るたびに必ず訪れる名店「小上海」
色々なところで小籠包を食べたけれど、ここが我が家のナンバーワン小籠包です。




小菜の冷奴と牛肉のスープ、小籠包を20個注文しました。めちゃウマ~!!


ちなみに、今回は小上海には2回(初日の空港から直行&最終日の空港へ行く直前)行きました(*´艸`*)
2回目は小菜のきゅうりのピリ辛漬けとちまきと小籠包を20個♪
やっぱり小籠包は小上海がナンバーワンですね~☆☆☆
欣葉 南西店


よく考えてみたら、伝統的な台湾料理って食べたことないなぁ~と思って、
中山駅の三越台北南西店の8階にある、有名店「欣葉」へ日本から予約して行ってきました。ちなみに、中山駅までシェラトングランド台北から歩いてこられます。(台北駅の地下通路が便利)
今回のお目当ては「蟹おこわ」と「シジミのニンニク醤油漬け」
ワクワクしながら、蟹おこわとシジミのニンニク醤油漬けを注文!!
なんと、両方とも売り切れだと…Σ(゚д゚lll)ガーン
マジでショック!!蟹おこわとシジミのニンニク醤油漬け以外それほど魅力的なメニューはありません。
しょうがないので、ちょこちょこ頼んでお店を出ました~。






注文したのは、切干大根の玉子焼き、活きトコブシのキャベツ巻き 五味ソース添え、メロのそうめん包み揚げ、キクラゲとキノコの和え物、牛肉やきそば
切干大根の玉子焼きは美味しかった!
もし、次にまたこちらに行こうと思ったとしたら、予約時に「蟹おこわ」と「シジミのニンニク醤油漬け」も予約しよう。と思いました。でも、もう行かないかも。
迪化街

台湾最大の乾物街である「迪化街」
なんと、こちらもシェラトングランド台北から歩いてこられます。(台北駅の地下通路を通って行き止まりの塔城街)
林合發油飯店






林合發油飯店は、今まで何度もお店に行っても営業していなかったので、今回はちゃんと調べて予定を立てて来店!
朝7:30~13:00まで営業みたい。結構な行列ですが、それほど待たずにサクッと買えちゃいます。味はめちゃウマ!!(・∀・)イイネ!!
ドライフルーツを求めてぶらぶら



乾物街ですが、乾物以外にもいろいろあるので、ぶらぶらとお店を見ながらお散歩するのも楽しいですよ~。
我が家はドライフルーツと乾燥きくらげと香辛料を購入!どれも安い!!
川仔葱抓餅専売店


迪化街を民生西路まで進んだので、そのまま民生西路を東側に進み「川仔葱抓餅専売店」へ
意外と葱抓餅って少ないですよね~。「葱油餅」は多いけど。私は「葱抓餅」が好き。

起司蛋葱抓餅加(チーズ&卵トッピング)で60元だなんて良心的ですよね~。
ちなみにコチラ、寧夏夜市からめちゃ近いです。
雙城街夜市


前回までの定宿「アロフト台北」のすぐ裏にある美食夜市。
こちらの夜市は、昼間から少しですがお店が出ていて、サイズ的にも丁度良い。そう!何だか丁度いいのです。
晴懐麺線


晴懐面線が麵線で一番好きかも?
今回の旅行で有名な「阿宗麺線」を食べて、より一層そう感じました。お出汁がうまいのよ。
寧夏夜市




シェラトングランド台北ホテルから歩いてでも行ける夜市「寧夏夜市」。徒歩で30分くらい?歩かないか。
300メートルくらい?なので大きな夜市ではありませんが、人が多く人気のある夜市でした。
ゲームなどもあって、子供から大人まで楽しめる夜市ですね。士林夜市まで行くの面倒なので、夜市の雰囲気を味わうならここでいいかも?
方家雞肉飯




雞肉飯が人気の屋台。
寧夏夜市で一番の行列ができていたかも?
雞肉飯と魯肉飯とスープを注文。
人気で行列ができているのも納得!雞肉飯めちゃウマです♪雞肉飯を2個注文すれば良かったと思いました。
蛋餅(ダンピン)



美味しそうだったし食べてみたかった「蛋餅」
寧夏夜市の一番奥で空いていたので食べてみました。予想していたよりもボリュームがあって空腹時には良いかも。味はそこまで…
塩酥雞(イエンスージー)



こちらも以前から気になっていたもの「塩酥雞(イエンスージー)」
屋台に並んだ食材を選んで、銀色のお皿に取って店員さんに渡すと唐揚げにしてくれるという屋台。並んでいる食材が一体何なのか?わからないところが最高ですね。
美味しいですが、揚げ物はそんなに大量に食べられないと、この時に再認識しました。
鶏排(ジーパイ)



台湾の屋台と言えば「鶏排」ですよね。
こちらのお店も人気で並んでいました。鶏排よりもフライドポテトが人気みたいだったけど。
福州世祖胡椒餅


胡椒餅(フージャオピン)で有名な「福州世祖胡椒餅」は饒河夜市の方ですが、
台北駅近くにも支店があったので、こちらにしました。シェラトングランド台北ホテルからも徒歩で15分と近い。西門へ歩いて向かう途中なので是非!
生地がもっちもちで、中はジューシーですんごく美味い。家族で取り合いになったので、もう一個買いました!
次回も絶対に食べます。
西門

西門(シーメン)は、台北で最も活気のあるエリアの一つで台北の原宿?渋谷?とも言われ、若者文化の中心地としてにぎわっているエリアのようです。
様々なファッション店、コスメショップ、やお土産店が多く、平日の昼間でも常に多くの人で賑わっていました~。
ちなみに、夜の方が人出が多く、若者の街だな~といった雰囲気。飲食店もかなり多く集まっているので、色々と楽しめるエリアです。 こちらもシェラトングランド台北から歩けます。徒歩30分くらい。




夜の雰囲気いいですよね~(*^^)v
阿宗麺線


台湾で麵線といえば、ここの名をよく聞きます。初めて来ましたけど。
ちょっと甘めでかつお出汁の味が美味しい。人気なのもわかりますね~。私は「晴懐面線」の方が好みだけど。
劉湯包(Liu Tang Bao)


西門で小籠包が食べたくなって、見つけたお店。
歩道にテーブルとイスがあり、そこで注文した商品を食べることができます。


小籠包と蒸し餃子と酸辣湯スープを注文。
全部美味しかった~。気軽に立ち寄れるし西門で小腹が減った時には最高かも。
東門

天津葱抓餅



台北で葱抓餅と言えば。の有名店。
暑いのにも関わらず行列ができていましたが、店員さんが手早く調理されているので10分程度で購入。

人気があるのがわかります。今まで食べた葱抓餅で一番美味しいです。次回また食べに来よう~
思慕昔


暑くて疲れたので、デザートを求めて「思慕昔」へ。

ふわふわで美味しいけれども、なんせデカい。3人で1個でも食べきれなかったです。
他のお客さんたちも残してしまうひと続出。
雙連朝市

こちらも台湾に来るたびに必ず行く「雙連朝市」
狭い一本道の両サイドにお店が沢山並んでいて楽しいですよ~。



外なのに、鶏肉がドカッとむき出しで売っているとか、日本ではなかなか見ない光景ですよね。
いつもこの朝市で手作りの餃子の皮を買って帰ります。モチっとしていて水餃子にピッタリで美味しいんです☆
台北松山空港から帰国します。


食べて歩いての3日間が終わり(空港へ来る直前にも小上海へ行きました)帰国となってしまいました。
空港2階の売店で、残った台湾ドルを使ってお土産を購入して、ラウンジへむかいます。
台北松山空港のラウンジ「航空公司貴賓室」

ラウンジの場所が6年前と変わってました~。
入国審査が終わって、以前は左奥だったのに右奥にありました。






品ぞろえは以前よりもかなり良い印象。アイスもありました♪


さっき食べたのに、食べ物があるとまた食べる。こりゃ太るわ。
JL098 松山空港⇒羽田空港 プレミアムエコノミー 787-9



帰りも行きと同じ位置を座席指定していたので、プレミアムエコノミー♪(・∀・)イイネ!!
さすがに機内食は完食できず…(。-人-。) ゴメンネ
まとめ

今回は特に観光もせず、美味しいものを食べるために歩き回る。という台湾旅行でした( ´艸`)
シェラトングランド台北ホテルは、どのエリアに行く場合でもアクセスし易くて便利ですし、朝食もラウンジも両方とも美味しいく品ぞろえも良くて、おススメと言えるホテルです。
マイルを貯めてお得に旅行へ行く方法について
まだマイルを貯めていない場合には、下記の記事をご覧ください。意外と簡単なことで多くのマイルを貯めることができます。マイルを貯めはじめると費用のことをあまり気にせずに国内旅行や海外旅行の計画が立てられるようになり、旅行の幅や質が劇的に変化します。
飛行機に乗らずにマイルを貯める方法
ポイントサイトを上手に利用して、ポイントを効率的にANAマイルに交換する方法については、
ANAマイルをポイントサイトで効率的に貯めて旅行へ格安で行く方法とはをご覧ください。
-
-
ANAやJALのマイルをポイントサイトで効率的に貯めて旅行へ格安で行く方法とは【最新2025年】
「航空会社のマイル」をポイントサイトで効率的に貯めてお得に国内旅行・海外旅行へ行く方法をざっくりと簡単に説明します。 無料でマイルを貯めて特典航空券を獲得することで飛行機を利用する旅行が、グッと身近に ...
続きを見る
JALマイルを効率的に手に入れるおススメのポイントサイトとクレジットカードについては、
JALマイルを効率的に貯めるポイントサイトとクレジットカードとはをご覧ください。
-
-
JALマイルを効率的に貯めるポイントサイトとクレジットカードとは【2025年5月最新版】
JALマイルを効率的に貯めることができるおススメのポイントサイトとクレジットカードをご紹介します。 ANAマイルを貯める場合には色々なポイントサイトを経由して「ANAみずほルート」を利用しますが、JA ...
続きを見る
ラウンジも利用できる「航空会社の上級会員」になる方法
ANAのラウンジを利用したり、優先搭乗や手荷物の優先受け取りが可能だったりできる「ANAの上級会員になる」方法については、
SFC修行の魅力的な特典と取得費用を詳しく説明をご覧ください。
-
-
SFC修行の魅力的な特典と取得費用を詳しく説明【2025年版】
SFC修行って何なの?という疑問から、スーパーフライヤーズカード(SFC)のメリットや年会費を安くする方法、マイルを使ってSFC修行にかかる費用を抑える方法など、詳しく紹介します。これからSFC取得を ...
続きを見る
JALのラウンジを利用したり、優先搭乗や手荷物の優先受け取りが可能になる「JALの上級会員になる」方法については、
JGC修行の魅力的な特典と取得方法や費用についてをご覧ください。
-
-
JGC修行の魅力的な特典と取得方法や費用について(2023年終了)
JGC修行って何なの?という疑問から、JALの上級会員ステイタスである「JGC(JALグローバルクラブ)」の魅力的な特典と、JGCの取得方法、取得費用など、詳しく紹介します。これからJGC取得を考えて ...
続きを見る
無料アップグレードなどの特典付き「高級ホテルの上級会員」になれるクレジットカード
ホテルの上級会員となり、客室のアップグレードをしてもらったり、レストランの割引や貯めたポイントをマイルに交換できる「マリオットプレミアムアメックスカード」については、
マリオットプレミアムアメックスの魅力的な特典を使い倒すための【7つのメリット】を徹底解説!をご覧ください。
-
-
マリオットアメックスプレミアムカードの魅力的な特典を使い倒す【7つのメリット】を徹底解説!!
「還元率が良くて、旅行好きのためのカードはないかな?お得に旅行ができるカードが欲しい!」と思いませんか?旅行が好きな私は、様々なクレジットカードを調べて利用した結果、このマリオットアメックスプレミアム ...
続きを見る